[よくあるご質問/保護者様の声]
[よくあるご質問]
軟式コースは1回につき¥6,000.-
硬式コースは1回につき¥7,500.-
空いているときに受講できます。
ホームページでご確認ください。
それで判断します。
1クラス1時間となります。だいたい一人当たり1回のスクールで250~300程度バットを振ります。多ければ良いという事ではありませんが、小中学生の基礎を身に付ける時期では、ある程度たくさんバットを振ることも大事であると考えています。
指導については、毎回必ず田野倉利男のスイングチェックを受けます。他にマシン打撃を行い、指導ポイントがあればその都度、田野倉利男のスイングチェックで指導をします。
ご入校いただいた方は必ず結果を出しております!
人数に限りがありますので予約が必要になる場合があります。
お気軽にお問い合わせください。
090-2225-0089
田野倉
現在、月曜日コース、火曜日コース、水曜日コース、木曜日コース、金曜日コースがありますので、やむを得ずお休みをしてしまった方は、自分が通うコース以外のスクール日に参加することが可能です。
但し、水曜日コース(相模原MAX)、金曜日コース(世田谷スポーツプラザ)の場合、カード(1回¥300.-、3回程度)を別途購入していただく事となります。
30分のコースと1時間のコースがあります。
軟式30分コース・・・・・¥13,000.-(税込)1時間コース・・・・・¥22,000.(税込)
硬式30分コース・・・・・¥16,000.-(税込)1時間コース・・・・・¥29,000.-(税込)
[保護者様の声]

瞬時にポイントを見極める。簡単な言葉で子どもに伝える。指導力の高さを感じます。
野球の基本をしっかり身につけてもらいたくて、偶然通りすがりで見つけた田野倉先生の教室の体験に参加しました。
ほんの少しの時間でみるみるスイングが良くなってビックリ!
息子も大変喜んで、早速入会を決めました。体験の時から感じていますが、田野倉先生の凄さは「瞬時に見極めること」。ちょっと見て、「ここをこう直してごらん」と言うわけです。しかも子どもに言うポイントは一つだけ。大人だって2つも3つも言われたら、何をしていいかわからなくなりますよね。ましてや子どもですから、わかりやすいことが一番大事。元プロの方の言葉は重いなぁと感じます。教室に通い始めてから息子は、9番から5番に打順があがり、今は6番バッターで活躍してくれています。打つ楽しさ、野球の面白さを教えてくれた田野倉先生に感謝しています。
レベルの高い指導を望む兄、納得しないと動かない弟。二人が満足できる内容でした。
兄弟でお世話になっています。兄は塾の日程と合わず、他のバッティングスクールに行ったこともあったのですが、物足りないというか手応えがなかったみたいで、すぐに田野倉先生の教室に戻ってきました。田野倉先生はレベルに合った指導をしてくださるので、そこが兄にとってはよかったのでしょう。弟は努力家で自分が納得したことはコツコツ続けられるけれど、納得できないとまるで動かないタイプ。彼は元プロ野球選手の田野倉先生が言うことなら信頼できると思っているようで、とても真面目に取り組んでいます。田野倉先生の指導の特徴は「いいところを伸ばす」ということ。あまりいじりまわさずに、ポイントを押さえて指導してくださるので、子どもたちも混乱しないようです。親の私が聞いていてもわかりやすいので、子どもも素直に聞くことができるのだと思っています。
一人ひとりのレベルにあった指導がいいですね。結果が出るのも嬉しい。
バッティングセンターにあったチラシを見て体験に参加したのですが、息子の打球の勢いが今までと全然違ったんです。え?何、今の?という感じで。ちょっと教えていただいただけなのに。「ここに通ったらすごい打者になれるのかも」という期待を抱いたのを覚えています。
田野倉先生は、時に厳しく、一人ひとりのレベルにあった指導をしてくださいます。そこが何よりいいところだと思いますね。うちの息子の場合は、月2回から月4回のコースに変更したのですが、これが大きかった。間があくと忘れてしまうタイプなので、週1回通うようになってから、俄然打てるようになりました。試合で結果が出ると自信もつきますし、先生の教えも素直に入っていくようです。家での素振りも真面目にするようになりました。今では試合でヒットを打って、先生やスタッフの方に報告するのを楽しみにしています。

田野倉先生の直接指導は元プロならでは。みるみる上達していく姿を見て、頼もしく思います。
硬式のチームから軟式のチームに移ったところ、打撃フォームがばらばらになってしまったんです。どうにかしてあげたい、何かいい策はないかとホームページで検索して、いくつかの野球教室を発見。とりあえず体験に参加して、子どもに合ったところに通わせたいと思いました。
決め手になったのは、田野倉先生が直接教えてくれるところ。細かいところをチェックしてくれるところですね。通い始めてすぐバッティングフォームがキレイになってチームでも打てるようになり、ホームランも打てるようになったんですよ! これにはびっくりしました。ヒットが打てるようになったから本人も教室の日を楽しみにしていますね。家でのトレーニング方法も教えてくれるので、一生懸命やっています。自分たちの代の試合はもちろん、上の学年の試合にもレギュラーで参加できるようになり、出塁率は一番いいんじゃないかな。いい指導に巡りあえて、よかったと思っています。

9番→6番→7番→4番になりました!
町田打撃道場に通うようになって、所属チームの打順がどんどん上がってきました。
通う前までは三振が多かったのですが、打率が飛躍的によくなりました。9番→6番→7番→そして今では4番です!
結果がついてきたからか、練習を真剣に行うようになりました。今では、自宅で毎日素振りを100回しています。町田打撃道場以外にも、ワンデークリニックにも参加したことがあるのですが、とても刺激を受け、やる気が出たようです。
色々な刺激を受けて、成長しています。
地元のチームは2つの学校の合同チームなのですが、町田打撃道場では違うチームの人、中学生のお兄さんも通っているので、いつもと違う環境で刺激を受けています。
上手なお兄さんの打球を見て、すごいなと思ったり、憧れたりすることって大事だと思うんです。自分もあんなふうになりたいなとか、スゴイ人っていっぱいいるんだなとか、いろいろ感じて欲しい。普段とは違う世界を見せてあげることで、子供の可能性って広がっていくのかなと思います。これからも、いろいろな刺激を受けて頑張って欲しいです。
他のスクールと比較検討してから決めました!
通っていたテニススクールの隣のバッティングセンターで、YBCのチラシを見つけ、そこで偶然、町田打撃道場のことを知りました。それで、他のスクールと比較をしてみようということになったんです。両方の体験に参加して、結果YBCへ行くことに決めました。決め手は、指導方法の違いです。夫は野球経験者なのですが、自分が習った時とは違う視点で教えてくれる、新しい指導法だと感じたようです。元プロの選手が教えているので安心して任せられると思いました。
練習内容が濃くて、しかも楽しい!!
まだ子供は野球をはじめて間もないので、どうせやるならはじめに土台を作ってあげたい。チームにも入っていますが、基礎から丁寧に教えてくれるわけではないので、田野倉先生にきっちり教えていただこうと思っています。チームの指導者があまりいい顔をしないので、チームや周りのお母さん方には通っていることはまだ内緒です(笑)。
打撃道場は少人数だし、バッティングゲージ、ティー、田野倉先生のスイングチェックと遊んでいる時間が少ないところがいいですね。子供もここに来るのを楽しみにしているので、まずは楽しくやってもらいたいです。しばらく見守って生きたいと思います
ちょっと遠いけど通う価値がある
テレビで他の野球選手の野球教室を見て、自宅の近くでも教えてくれるところがないかとインターネットで探してYBCを見つけました。自宅が横浜なので町田まで通う不安はあったけれど、通う価値があるスクールだと思っています。とにかく、ピンポイントで的確な指導をしてくれるのがいいですね。いろいろ言われすぎないところがいいと思う。大人でもそうですが、特に子供はいろいろ言われすぎてしまうと迷ってしまうから、わかりやすい指導だと思います。
バッティングが安定してきた!
打順も上がった!
以前はヒットが打てる時とダメな時がはっきりしていたのですが、打撃道場に通うようになって、バッティングが安定してきました。それと打順も5番になったんです!
目に見える効果が出て、子供も自信がついてきたようです。
打撃道場で田野倉先生から教えていただいたことは、家でも反復するようにしています。子供はすぐに忘れてしまいがちですから、親も先生がおっしゃっていることを一緒に聞いて、普段から声がけをするようにしています。町田は指導を受けているそばで親が見学できるので、親にとっても勉強になるんですよ。
比べれば良さが分かる
インターネットで野球教室を探していて、他のスクールの体験にも参加しましたが最終的にYBCに決めました。比べてみて、本人もYBCの方が気に入ったみたいだし、一人ずつ指導してくれるのもいいなと思いました。迷っていたら、体験に参加してみるといいですよ。雰囲気や指導法などもわかるし、子供に合うか合わないかも大事だと思いますから。
子供に合った指導・言葉がけをしてくれる!
通いはじめて、チームで打てるようになったのが一番嬉しかったですね。うちの子供は言われたことが納得できればちゃんとできるけれど、少しでも納得できないことがあると前に進めないタイプ。結果が出ているということは田野倉先生やスタッフの言葉が子供にちゃんと届いているんだなと思います。クセを的確に指摘してくれるのでとてもわかりやすいし、気軽に声を掛けてくれるので、それも子供には嬉しいみたいです。行きが2時間、帰りが1時間。通うのが大変なので、「成果が出てきたからもういいんじゃないの?」と子供に言ったんです。でも「6年生になってキャプテン になるから、もっともっと練習をして打てるようになって、みんなを引っ張っていきたい。だから通わせて欲しい」って。それで4月からも続けることにしまし た。子供なりに「ここなら安心」と思ったのでしょうね。

保護者の方を対象とした懇親会も定期的に開催しております。
堅苦しい雰囲気ではなく、保護者様同士の交流の場としておりますのでお気軽にご参加ください。
お子様一人ひとりの成長や努力をお伝えいたします。







